今でも必要なSEO対策は多い

確かにSEOを意識する必要はないのかもしれません。

ですが、決してSEO対策が不要になったわけではありません。ただ、過去にあったテクニック重視のSEO対策に効果がなくなったに過ぎません。

現在でも、閲覧者のためになるSEO対策は検索順位アップ・アクセスアップに大きく貢献しています。

ユーザーファーストに関するSEOは有効

ユーザーファーストとは「閲覧者のため」をモットーにした考え方です。

代表的なユーザーファーストに「モバイル対応」があります。2018年にスマホによる検索回数がPCによる検索回数を超えました。

それ以前より言われていたことですが、スマホでもストレスなく閲覧できるデザインが必要になっており、スマホ用のデザインを持つホームページはSEOスコアが加点されます。

その他にも「http」よりも「https」のセキュア環境でのホームページか優遇されるなど、これもユーザーの大切な情報を守ることになる大切なユーザーファーストのSEO対策です。

このように、テクニック的なSEO対策ではなく、ユーザーのためになるSEO対策は現在でも有効であり、その他にもユーザーファーストのSEO対策は多くあります。

検索順位だけでなくアクセスアップに影響するSEO対策もある

検索順位も上がり、検索結果ページで検索ユーザの目に留まるようになると、今度は、検索ユーザにクリックしてもらうためのSEO対策が必要になります。

検索結果ページで選ばれるページになるSEO対策

SEO対策によってホームページが検索結果ページに表示されるようになったら、次は、閲覧者にクリックしてもらうための改善が必要にあります。

検索結果ページでクリックされないページも検索順位ダウンの要因になるからです。

検索結果ページでは多くの閲覧者にクリックしてもらう必要がありますが、そのクリック率はページタイトルやメタタグに記述されている文章に左右されます。

ページタイトルやメタタグを最適化するだけでもアクセスは大きく変化します。これも1つのSEO対策といえます。

閲覧者を逃さないSEO対策

今度は、検索結果ページから訪れた閲覧者を離さないためのSEO対策が必要になります。

検索結果ページから訪れた閲覧者が、すぐに検索結果ページに戻ってしまうようでは検索順位はアップしません。

むしろ検索エンジンから直帰率の高いページとして評価され、検索順位ダウンの要因になります。

検索結果ページから訪れた閲覧者を離さないためには、ファーストビューエリアで閲覧者が求める情報が掲載されていることを伝えることが最も大事なSEO対策になります。

ファーストビューエリアで閲覧者が求める情報が掲載されていることを伝えることができなければ、閲覧者は検索結果ページに戻ってしまいます。

閲覧者の気持ちを汲み取り、ファーストビューエリアを充実させるSEO対策が必要になります。
■まとめ

SEO対策にも基本と応用があります。

SEO対策の基本は「閲覧者のためになる改善」です。このSEO対策の基本は、閲覧者のための改善なので、どのホームページにも必要になるSEO対策と言えます。